先日、テレビで矢沢永吉さんが武道館150回記念ライブを延期にされたことをお話しされていました。喉の調子が悪かったそうです。声を職されている方には死活問題。「喉は筋肉だから」とおっしゃっていました。同意。

Processed with MOLDIV
喉は筋肉
私のメインワークは硬化した筋肉を手技により深層部から柔軟化させることです。かなり得意です。

Processed with MOLDIV

Processed with MOLDIV

Processed with MOLDIV

Processed with MOLDIV

Processed with MOLDIV

Processed with MOLDIV
黄色の部分、これだけの部位の筋肉を柔軟化させるわけです。首周りには大切な神経、空気の通り道がありますので細心の注意が必要です。これには秘密の手技が必要です。
中央整体アカデミー整体師技能講座受講
喉にまつわる筋肉も過度に使ったり疲労が溜まりすぎると、縮んで硬くなります。その周りは血行不良が起こり回復力が低下します。寝たら治るは若かりし日の思い出です。
柔軟にすることが出来ると気道の圧迫が緩和されて無理なく発声がしやすくなります。血流も上がり疲労回復にもなります。

Processed with MOLDIV
喉のセルフケアは
筋肉のことを考えて、ケアは発声前後に必ずして下さい。温める、乾燥を防ぐ、腹式呼吸、低音からゆっくり出していく、のど飴、スプレーなどを継続されて下さい。
のど飴
呼吸で喉を守り腹式呼吸を促進するマスク
どうしようもない場合は以下までどうぞ
ケアを受けるには
お読み頂きありがとうございました。
阿立祐士
神戸中央整体院長|カラダの使い方研究家|健康グッズ発明家|超整体師|スポーツ・美容・健康など多岐にわたる分野において体のコンディショニングを行う|筋肉柔軟化のスペシャリスト|プロ整体コンディショニングトレーナー|
JOM株式会社代表 | ミスユニバース グランド ユニバーシティ 兵庫大会審査員
健康関連商品監修致します
当サイト「カラダマニュアル」は、長年整体師として現場で遭遇してきた経験を基礎に、筋肉から考えた体の動きや仕組みにフォーカスして健康に役立つ内容をお伝えするものです。
お問い合わせはホームページからどうぞ
https://jom-a.com/seitai/contact/